現場の要望から生まれたアワフルクリーナー
目次
使い勝手と洗浄力を重視!アワフルクリーナー!
スーパーでもコンビニでもドラッグストアでも、様々な洗剤が並んでいる昨今ですが、アワフルには求めていた洗剤があります。
現場巡回のお共に……
アワフルでは、アワシャーを導入して頂いている様々な現場に訪問する事があります。
また、アワシャーの導入のご検討を頂いた際に、施工前の現場調査に入る機会も多々あります。
普段から床・壁・厨房機器まで全て磨き上げられている店舗であっても、営業中の汚れや油分は締め作業で清掃が行われるまではそのまま残っている事が多いかと思います。
そんな中、アワシャーの点検で機器本体に触ったり、什器下から泡に乗って押し出されてきたゴミを拾ったり、動作確認の為に水栓のバルブを開け閉めする事があります。
その手で他の厨房機器に触れたりする訳にはいかず、こまめに手洗いを行っていたのですが……
手洗い場に行かずとも、サッと汚れを落として水要らず、それでいて手も荒れない洗剤があったらいかがでしょうか?
アワフルクリーナーの用途は多岐に渡ります
アワフルでの様々な使い方の一例をご紹介
アワシャーの拭き上げ
アワシャー本体には、厨房に充満する油煙により油分の膜が張られている事があります。
腰より上の部分の厨房什器についてはかなり丁寧に拭き上げられているのですが、それより下、特にアワシャーが設置される事の多いシンク下部分などは、あまり掃除が行き届いていない印象です。
そんな時、アワシャー本体を拭き上げて綺麗ピカピカにするのに使います。
スプレーして…
ペーパータオルで拭いて…
ついでに什器も拭いてピカピカに!
清掃道具の拭き上げ
アワシャーが稼働している時ならば、アワシャーの泡を使って汚れ落とすのですが、日中の巡回などでアワシャーが稼働出来ない場合があります。
そんなとき、ゴミの掻き出しに使った道具や、部分洗いに使ったハンディブラシの清掃にアワフルクリーナーを使います。
車に仕舞う前にサッとひと拭きで、汚れをリセットして次の現場に向かいます。
服についた油取り
アワシャーの現場調査などで、厨房機器の下や裏に入り込んでの作業を行う事があるのですが……
その際、気を付けてはいるのですが、什器底面や壁についた油分が服に触れる場合があります。
そんなときも、服についた部分にアワフルクリーナーを拭き掛けて、叩くようなキッチンペーパーで汚れを吸い取ります。
ステンレスの清掃
これはアワシャー導入施工時に行う事が多いです。
新品のステンレス製品は、保護シートが張られているので、引渡し時に剥がして納品を行います。
ステンレスは手汗が付着するとそこだけ黒く変色してしまうので、引渡し前にそういった事が無いように手袋をして作業をするのですが、ついうっかり素手で触れてしまう場合もあります。
手汗を落とす為には通常は中性洗剤で洗えばいいのですが、新築の建物の場合にはそもそも水が出ない状態だったりします。
アワフルクリーナーならば、拭き掛けてサッと拭くだけで水入らず。これは、引渡し後のステン部分の清掃にも使えます。
アワフルクリーナーの活躍は、厨房だけに留まりません!
アワフルでの活用例を少しだけご紹介しましたが、万能洗剤のアワフルクリーナーの活躍の場は社内での使用に留まりません。