アワシャーのメリット② 臭気の低減
厨房内のイヤな臭い、お困りではないですか?
新店の時には無かった、油のすえたような独特の臭い・・・。
厨房があるならば絶対に逃れられない臭いだと諦めていませんか?
床は毎日キレイに掃除をしているのに。什器もピカピカに磨き上げているのに。
何が原因なのか?
臭いの原因は、厨房機器の下を覗き込んでライトで照らせばすぐに分かります。ブラシの入らない什器下は、新店時から堆積した汚れが詰まっているのです。
このゴミ・汚れ、どうやって溜まって行くのかというと、「毎日の床清掃」が原因である事が多いです。
床に洗剤を撒いて、汚れが見える「通路部分のブラッシング」を毎日行い、「汚れを含んだ洗剤を水で床流し」をする。いつでもどこでも厨房で行われている清掃方法ですが、ここがポイントです。
広いだけのお風呂やプールを洗うのとは違い、厨房の中は様々な調理器具が所狭しと並べられています。
この厨房器具の下、デッキブラシが入る箇所はどのくらいありますか?
這いつくばらなくても壁まで覗ける箇所は何か所くらいですか?
普段デッキブラシを当てていない箇所は、床の何%くらいですか?
汚れの多い通路部分をブラッシングした後、床流しを壁に向かって水を流していませんか?
臭いの原因は、見えない箇所に溜まった汚れ
上の写真のように溜まってしまうゴミ・汚れ。これは、何年も時間を掛けて堆積していったものです。毎日少しずつ溜まっていった結果が、見えない悪臭の原因なのです。
これを防ぐには、什器の下も洗えるように足の長い特注の什器を入れるか、ゴミを壁際に押し込まないように細心の注意を払って床流しをするしかありません。
アワシャーならば
アワシャーの仕組みは「厨房の壁面から洗浄泡と水洗を行う」という点がポイントです。
目の届かない壁際から小さなゴミを通路に押し出しつつ発泡し、床の広い範囲を専用洗剤「アワフルP」の効果で汚れを浮かします。
水洗も中央に向かって行う事で、汚れは全て排水設備へ。
新店同様にキレイな壁際を保つ事で、「厨房に漂うイヤな臭い」の発生元を絶つ事が出来るのです。
泡の様子などの稼働イメージは動画にてご覧ください!
アワシャーの動作ムービーはこちらからどうぞ!
他のアワシャーメリットについてはこちらから